マネーハック

スマホとipad2台持ちの人が、携帯料金を年2万4000円引き下げる通信会社・プランを徹底解説

2021年5月9日

スマホ料金最適化

こんにちは。スマホの値下げ合戦が2021年3月からスタートしています。NTTドコモ、ソフトバンクなどがオンライン申し込み限定で、割安なプランを出しているからです。私はこの5月から3ヶ月間(5月1日から7月31日)まで、Y!mobile(ワイモバイル)の2年縛りに逆らえる、「更新期間」を迎えているので、真剣にどこと契約するか、どんなプランにするか結論を出したいと思います。目標としては月額1500~2000円程度減らせれば良いと思っています。通信会社の契約・プランで悩んでいる方は参考にしてください。文中は税込価格での表記

スマホ料金最適化

現在の携帯料金と通信会社、プランは

現在、私はワイモバイルの「スマホプランL」を契約してちょうど2年が契約しました。端末保有体制としては、スマホとipadを2台ずっと使用しています(会社のスマホ除く)。

2台持ちのため、ワイモバイルにする前(2017〜2019年ごろ)は、MVNO時代の「楽天モバイル」をスマホに、「iijmio」をipadに使っていて、2つ合わせて月々3500円前後でした。はっきり言ってかなり安かったと思います。

ところが、出先でネットを使うには不適切な代物で、とくに楽天モバイルのストレスは半端じゃなかったです。通勤時間や昼間などのトラフィックが集中する時間帯は速度制限がかかり、Yahooのトップページを開くまで1駅かかるなどはザラでした。

そんなわけで回線速度と値段のバランスを鑑みて、2019年春からワイモバイルに変更、スマホプランL(月額6578円)を契約しました。このプランはipadとの通信シェアも追加料金0円です。

当初1年は980円の割引など複数の割引が効いたこともあり、月々4600円程度でした。回線スピードも全く文句なしで、同プランは10分以内の通話料金が無料ということもあり、「月々1000円程度の増加で、快適な通信環境が手に入った」と満足していました。

ところが各種割引が効力を失った1年後、当然のことながら月々の通信量はだいたい6000円前後に跳ね上がりました。そうすると値頃感を感じなくなったので、新たな通信会社・通信プランへの移行を考えたのです。

そこへ、ahamoなどの低価格プランが登場したわけです。

コロナでスマホ使用を巡る環境が激変

スマホプランLは月々のデータ量14BGに加え、無料でデータ増量オプション7GBがついて、合計21GBが使えました。スマホとipadの両方でシェアしながら、日々の通勤時間や昼休み等に使ったりしていたので、これまでは毎月平均して16GBほど使っていました。

ところが、コロナにより在宅勤務が勤務となりました。

会社に行くのは、用事のある月に1〜2度、それ以外で仕事で外出するのはクライアントと直接に会いに行ったり、出張に行く時だけです。時節柄、オンラインでのミーティングがほとんどです。

その結果、1ヶ月のデータ使用量は激減しました。

1月3.6GB、2月2.21GB、3月5.6GBです。

これまでのような、大量トラフィックを前提としたプランは必要なくなったわけです。

ちなみに、会社方針により、コロナ終息後も原則在宅で仕事をすることが決まっています。私の場合、毎月5〜10GB程度が必要十分な量と言えそうです。

自分のスマホニーズを可視化する

以上をもとに、自分のスマホに求めるニーズを可視化しました。

  1. 充実の通信速度
  2. 値段は今より安く
  3. 可能なら1契約で2台シェア、もしくはそれに準ずる価格
  4. 月の電話利用は30分以内
  5. 必要通信容量は10GB
  6. SIMフリー(端末は自前)

このシンプルな6項目が私がスマホ契約に求めるものです。

したがって、1、3、4、5、6の条件を満たした上で、できるだけ安くなるような契約を探したいと思います。

4つの低価格プランを調査

そこで、ahamo、LINEMO、povo、UQモバイルの4つの価格、特徴を調べました。回線品質に不安のある楽天モバイルは今回は除外しました。

  ahamo LINEMO povo UQモバイル
金額 2970円 2728円 2728円 2728円
データ容量 20 20 20 15
デザリング あり あり あり あり
通話サービス 5分無料 有968円/10分無料 550円/5分無料 770円/10分無料
通話料 22円/30秒 10円/30秒 22円/30秒 22円/30秒
シェアプラン なし なし なし なし
回線 NTTドコモ ソフトバンク au au
価格は税込、UQモバイルのプランはくりこしM、それ以外はプランそのものが1種類

その結果、4つとも価格やデータ容量、通話料等には何の不満がないことがわかりました。特にahamoは5分無料の通話サービスが無料でついていて2970円という値段はバーゲンプライスです。私が自分の条件に合っていたならahamoを選んで、Dカードを契約するという形にすると思います。

大手キャリアの低価格プランにはシェアプランがない

しかし、残念ながらahamoはじめ、いずれのプランにもシェアプランがありません!

そのため、これらどれかを選ぶと、必然的に2つ目の回線を契約する必要が出てきます。wifi環境以外ではipadをすべてテザリングで繋ぐという選択肢もありますが、テザリングは接続が不安定な時も多いので回線はつなぐことにします。

2回線目を楽天モバイルにして試算

その場合、単純にこれら4つから2回線目を選ぶと価格が2倍になるので当然却下(今と変わりません)。次善策として、回線品質は不透明ながら、2回線目を楽天モバイルにすると1-3GBまで1078円、3GB以上2178円という価格設定です。したがって、2回線目を3GBまでに抑えられれば、1回線目をahamoにすれば約4000円で済むことになります。

これだと月2000円、年2万4000円コストを削減することができます。

ただし、3GB超えた瞬間に、トータル価格は5000円になります。3GBになったら自動制限がかかるわけではないですし、これでは、2回線にする煩わしさを考えると、メリットを感じません(*個人的に、楽天モバイルは、自分の体感以上にデータを消費している気がする<2年使用した時の個人の感想です>ので、私の使い方だと3GBでは収まらないのではと思います)。

ワイモバイルのシンプルMとスマホプランLで比較

となると結局、ワイモバイルの中から最適なプランを選び直してみて、最終的に、①ahamo、②ワイモバイル新プラン、③既存プラン継続、のどれかを選択することになりそうです。

そこで、現行プランのスマホプランL(すでに新規申し込みは終了)と候補プランであるシンプルMを比較してみます。

ワイモバイル比較 シンプルM スマホプランL
金額 3278円 6578円
割引 なし -660
データ容量 15GB 21GB
デザリング あり あり
通話サービス 770円/10分無料 5分無料
通話料 22円/30秒 22円/30秒
シェアプラン 別途539円 0
特典 - Yahoo!プレミアム会員特典
ワイモバイルの中からプランを比較

シンプルMは月額3278円ですがシェアプランを+539円で付けられるので計3817円となります。ただし、通話に関しては5分以内の通話料無料特典がないので、月々の通話料は上振れします。770円の10分無料をつけると4587円と上がりますが、毎月の金額はこの範囲でほぼ収まるでしょう。金額的には毎月1500円程度の削減幅に留まりますが、従来とほぼ同じ環境が得られます。

現行スマホプランLはヤフー経済圏の人にはお得な特典が多数

ちなみに現在のスマホプランLでは、月額550円相当のYahoo!プレミアム会員特典がついてきます。これは、yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物時のポイントアップや雑誌110誌読み放題などヤフーが展開するさまざまな事業で使える特典です。これらを非常によく使う人であれば、従来のプランのままでも良いのでしょうが、私はこの2年間の間にほぼ使わなかったのでこの特典を切ってしまっても問題ありません。

ちなみにこれと同様のサービスに、Enjoyパックというものがあり、PayPayモールとYahoo!ショッピングで使える500円オフクーポンが毎月もらえた上にYahoo!プレミアム会員特典も付与されるので、Yahoo!経済圏の人で定期的に買い物をされる方は入ったほうがお得だと思います。

さらに追加ですが、ワイモバイルでスマホプランLからシンプルMに変える場合、契約更新期間でなくても解除手数料はかかりません。

結論 シンプルMに通話無料オプション

ワイモバイルのシンプルMを選ぶことにします。ワイモバイルは通信品質においては全く不満がないので、プランを変えて余計な機能を抑え、値段を引き下げたいと思います。それなりに電話は使うので通話サービスをつけ、月額4587円のプランにします。

現行:約6000円 今後:4587円 
差し引き 約1500円の節約/月

21年5月16日追記:注意点として、シェアプラン はオンラインや電話での申し込みはできず、店頭にいかなければ契約できません。すでに、シェアプラン を契約済みの人で、親回線のスマホ料金プランを変える場合も同様です。ワイモバイルに問い合わせたところ、料金プランを変更する場合、シェアプラン も自動で外れるので、変更後プランにシェアプラン をつける場合は店頭でなければならないということでした。ここはなかなか複雑ですね。

最後に、月1500円減らすとどんなインパクトがあるか?

今6000円の通信料金を1500円減らせるとしたらどんなインパクトがあるでしょうか。

「毎月1500円支出が減ったところで…」と思うかもしれませんが、年間に直すと1万8000円、この効果が10年続くと18万円です。

さらに、これを投資に回せば、5%のリターンだったとしても10年後には23万7222円になっています。

しかも、このお金は元々は残らなかったお金なので、もっとリスク許容度を上げても構わないでしょう。10%のリターンが得られたとすると31万5561円となり、10年で倍近くに膨れ上がっています。

非常に細かいことかもしれませんが、これが今回、スマホ代を見直すモチベーションです。

基本的に、ビジネスパーソンはアップサイド(売上=給与所得)を上げることは簡単ではありません(所得=配当収入を増やすというのはありますがここでは除きます)。月々の給与が決まっているし、等級は毎年上がっても微々たるもので、昇格は数年おきという企業がほとんどでしょう。

企業のP/L(損益計算書)と同じで、アップサイドが見込めなくても、販管費を削れれば利益は増やせます。なので1500円毎月削れれば、利益が毎月1500円増えることと、家計・個人では同義語になります。

そんなわけで、私もまだまだお金の使い方がジャブジャブのところがあるのですが、小さくとも減らセル支出は小まめに削っていきたいと思います。もちろん、自分の成長に必要だと思う支出は、予算を組んで、なるべく使い切るようにしています(読書費など)。

この辺の支出コントロールについては以下でまとめています。

月20万円以上を投資に回す!誰でも支出コントロール法とは

かぶうさです。 かぶうさは、月20万円を投資に回し、ボーナス月は+30万円を加え、年300万円以上を株式投資に回すことを基本戦略にしています。 そのために大事なことは、支出を一定範囲内に抑えることです ...

続きを見る

励みになります!ぜひ応援の気持ちでクリックをお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

-マネーハック