• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

お金に困りたくない人のために!資産運用・収入増加・支出削減の3つで資産1億円達成の実践録を紹介

かぶうさMBA式マネーハック~米国株投資でミリオネア~

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 株式投資
  • マネーハック
  • お問い合わせ

プロフィール 自己紹介

2021/5/31

年300万円の投資で20年後に1億円達成する!米国MBAホルダーの投資戦略と人生の目標

かぶうさ、です。 今回は、私の自己紹介を兼ねて、人生の目標と投資戦略についてお話ししたいと思います。テーマだけにちょっと真面目に語ってしまっている部分がありますが、生暖かく見守ってください。 私の仕事は世間的には「激務」と思われている職種です。実際、それに違わず夜遅くまで仕事をすること、土日にひっそりかつがっつり仕事をする(管理職なのでとくに問題ないですが)ことも珍しくありません(もちろん、さっさと定時で上がることもあります。働き方改革により、組合員の部下にはなるべく残業させないように指令が来ていますので ...

株式投資 米国株

2021/3/23

3月22日の米国株は金融、旅行・航空銘柄が弱い!全体は堅調 利上げムードはさらに減少

こんにちは、かぶうさです。 2021年3月22日終値ベースの数字は前日比(前週末比)で比較的堅調な1日となりました。 ダウは+0.32%の32731.2、 ナスダック+1.23%と上がり、13377.54、 S&P500は+0.7%の3940.59、 小型株中心のラッセル2000だけが-0.9%で2266.84でした なお、ドル円の為替は現時点で108.83とほぼフラットです。 ダウは金融系が弱いも、総じて堅調な1日 ダウの銘柄を見ていくと、金融が売られ、テクノロジー系が買われた印象です。 JPM ...

マネーハック

2021/3/23

月20万円以上を投資に回す!誰でも支出コントロール法とは

かぶうさです。 かぶうさは、月20万円を投資に回し、ボーナス月は+30万円を加え、年300万円以上を株式投資に回すことを基本戦略にしています。 そのために大事なことは、支出を一定範囲内に抑えることです。 もちろん、意識高い系サラリーマンとしては、必要な経費も削ってしまっては、自己を磨くことはできないという言い訳ももたげてきます。 そこで、私がどのようにして、月20万円以上の投資資金を捻出しているかを書きたいと思います。 ちなみにかぶうさは妻帯者ですので、きっちりいろんなお金がかかっています。常に自宅にいる ...

プロフィール 自己紹介

2021/5/31

かぶうさの自己紹介 社畜系意識高い系から投資家の犬養成学校へ

人間変われば変わるものです。私は元々、「クリエイティブという言葉への強い憧れ」に抗えずにブラック企業に勤務することからビジネスキャリアをスタート。その後転職してしばらくは意識低い系の若造サラリーマンとして無為に過ごしました。突然意識が高くなり英語なぞを本格的に学び出し、果ては米国MBAを取得するに至りました。どのようにして、こんな中途半端なキャリアを経て、経営者人材になろうと思ったのかについてお話しします。 ブラック企業を経て、意識低い系サラリーマンへ 私は関西の大学卒業後、東京でビジネスキャリアをスター ...

ETF 株式投資

2021/5/31

アメリカを代表するダウ平均30銘柄をすべて紹介 ダウ平均に投資できるETFとは

2021年3月19日の主な米国株価指数 こんにちは、かぶうさです。 2021年3月19日の主な米国株価指数は、 ダウ 32627.97、前日比-0.71%、 ナスダック 13215、前日比0.76%、 S&P500 3913.1 前日比 -0.06% ラッセル2000 2287.55 前日比 0.88% でした。 さて、ダウ平均(Dow Jones Industrial Average)とは、ダウ・ジョーンズ社が発表する工業株30銘柄を対象とした、平均株価指数のことです。 この1年上がり基調で、2 ...

« Prev 1 … 10 11 12
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

kabuusa

現役マーケッター兼エディター【経歴】超ブラックなクリエイティブオフィスを経て、外資系マーケティング会社へ。現在絶賛中間(の上)管理職中。米国MBAホルダー。サラリーマンとして経営者をめざしながら、米国投資に勤しむ。年間300万円以上の入金+効率的な運用で、資産極大化し、富裕層入りをもくろむ。

Recommend

フロンティア・マーケットの時代

ETF

2022/12/6

「新興国の先」の時代がくる!MSCIフロンティア・マーケットETF、FMとは

2023年、アメリカは利下げを予定し、株価にはプラスになることが予想されていますが、そのGDP成長は低い予想が出ています。アメリカよりもアウトパフォームすることが期待できるのが、新興国よりもさらに小さな市場、フロンティア・マーケット。今回はなぜ今フロンティア・マーケットなのか、そしてフロンティア・マーケットに投資できるETF、iシェアーズMSCIフロンティア&セレクトEM ETF(ティッカーシンボル:FM)について解説します。 米国の2023年GDP成長は+1%程度にとどまる FRBによる未曾有の急激な利 ...

ReadMore

ETF その他金融商品

2022/9/19

インフレに強いETF、TIP<米国物価連動国債ETF>とは何か?

コロナに伴うサプライチェーンの分断の長期化に、ウクライナ戦争に端を発するエネルギー調達合戦、そして過度の金融緩和により、2022年9月に入っても世界的に猛烈なインフレが続いています。インフレは物の価値が上がり、貨幣の価値を漸減させます。今回は、インフレに伴う貨幣価値の目減りを防ぐことができる「物価連動国債」というものに着目して、解説したいと思います。 インフレ:物の価値が上がり、貨幣価値が下がる インフレとは、物の価値が上がることを意味しますが、逆にいえば、貨幣価値が下がることを意味します。今年200万円 ...

ReadMore

マネーハック

2022/8/11

平均よりも低い額面年収500万円で1億円の資産を作る方法 しかも持ち家も購入!

今回は、日本の世帯収入の平均よりもやや低い年収500万円で資産1億円を達成するにはどうすればいいかを考えました。 日本の世帯平均年収は552.3万円 まず、日本の世帯平均年収は、「2019 年 国民生活基礎調査の概況」(厚労省)によれば、高齢者世帯を含む全世帯で552.3万円(2018年)となっています。 高齢者世帯のみだと312.6万円、高齢者世帯を除くと659.3万円、児童がいる世帯は745.9万円です。なお、2020年はコロナウイルスの流行により中止となっており、2019年版が最新版となっています。 ...

ReadMore

マネーハック

2022/7/10

楽天証券の新投信積立、楽天キャッシュ払いの登録手順と意外なメリットとデメリット

これまで楽天証券で投資信託を積立する時、上限5万円(毎月)まで楽天カードクレジット決済を行うことができ、買付け額の1%のポイント還元を受けることができました。 ところが、2022年9月以降、そのポイント還元率が一部の銘柄を除き、買付け額の0.2%へと大幅ダウンします。 このポイント改悪の影響を最小限にするのが楽天キャッシュ経由での支払い。今回はその楽天キャッシュ払いの登録手順と、今回改変の意外なメリットデメリットについても解説します。 楽天証券、22年9月以降の投信積立で新方式 22年9月以降、楽天証券の ...

ReadMore

経済・マーケット分析

2022/6/26

米ミシガン大学の期待インフレ率でなぜ株価が大きく上げ下げするのか?

6月25日、株価は大きく反発しました。その理由として挙げられたのが米・ミシガン大学が発表した消費者信頼感調査の中で、「期待インフレ率」が予想を下回ったこと。これによってインフレが天井をつけたとすれば、FRBの金融政策もこれまでの激烈な引き締めが多少緩和することで、利上げペースが弱まり株価にポジティブになるという理論です。 ミシガン大が発表する「期待インフレ率」とはどういうもので、数字的にどんなインパクトがあるのか、なぜこれが重要な指数になっているのかについて説明します。 重要指数 ミシガン大学消費者信頼感 ...

ReadMore

最近の投稿

  • 「新興国の先」の時代がくる!MSCIフロンティア・マーケットETF、FMとは
  • インフレに強いETF、TIP<米国物価連動国債ETF>とは何か?
  • 平均よりも低い額面年収500万円で1億円の資産を作る方法 しかも持ち家も購入!
  • 楽天証券の新投信積立、楽天キャッシュ払いの登録手順と意外なメリットとデメリット
  • 米ミシガン大学の期待インフレ率でなぜ株価が大きく上げ下げするのか?

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

おすすめ記事一覧

1
大きなお世話!パナソニック社員、割増退職金でFIREできるか、徹底試算してみた!

こんにちは。パナソニックが50代を中心に大規模なリストラを企画していることがダイヤモンド・オンラインのスクープでわかりました。50歳幹部で最大だと実に4000万円の割増です。当事者の方々は「寝耳に水」 ...

2
年300万円の投資で20年後に1億円達成する!米国MBAホルダーの投資戦略と人生の目標

かぶうさ、です。 今回は、私の自己紹介を兼ねて、人生の目標と投資戦略についてお話ししたいと思います。テーマだけにちょっと真面目に語ってしまっている部分がありますが、生暖かく見守ってください。 私の仕事 ...

証券会社の選び方 3
初めて投資する人のための証券会社の選び方 YES/NOチャートで一発解決!店舗型証券かオンライン証券か?

こんにちは。投資をする上で最も不可欠なパートナーである、証券会社はどこを選べば良いのでしょうか。新たに投資を始める人、投資を始めたい人、今の証券会社に不満がある人などを対象に、証券会社の選び方を解説し ...

  • プライバシーポリシー

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • no imageETF
  • no imageFIRE
  • no imageIPO
  • no imageREIT
  • no imageSPAC
  • no imageその他金融商品
  • no imageふるさと納税
  • no imageインデックス投資
  • no imageセクターETF
  • no imageプロフィール
  • no imageマネーハック
  • no imageマネープラン
  • no image個別銘柄
  • no image投資信託
  • no image投資初心者必読!
  • no image投資基礎知識
  • no image投資実績
  • no image書籍
  • no image未上場企業
  • no image未分類
  • no image株式投資
  • no image目標設定
  • no image税制
  • no image米国
  • no image米国株
  • no image経営
  • no image経済・マーケット分析
  • no image自己紹介
  • no image高配当

カテゴリー

  • ETF
  • FIRE
  • IPO
  • REIT
  • SPAC
  • その他金融商品
  • ふるさと納税
  • インデックス投資
  • セクターETF
  • プロフィール
  • マネーハック
  • マネープラン
  • 個別銘柄
  • 投資信託
  • 投資初心者必読!
  • 投資基礎知識
  • 投資実績
  • 書籍
  • 未上場企業
  • 未分類
  • 株式投資
  • 目標設定
  • 税制
  • 米国
  • 米国株
  • 経営
  • 経済・マーケット分析
  • 自己紹介
  • 高配当

タグ

DGRW ETF FAS MBA QQQ SPAC SPXL SPYD SPYG VFH VIG VOO VTI VUG VYM XLF お金を増やす アマゾン グロース株 テーパリング ペット マーケットニュース レバレッジ型 投資信託 支出コントロール 生活必需品セクター 社畜 米国株 証券会社 金融 高配当

かぶうさMBA式マネーハック~米国株投資でミリオネア~

お金に困りたくない人のために!資産運用・収入増加・支出削減の3つで資産1億円達成の実践録を紹介

© 2023 かぶうさMBA式マネーハック~米国株投資でミリオネア~