平均よりも低い額面年収500万円で1億円の資産を作る方法 しかも持ち家も購入!
今回は、日本の世帯収入の平均よりもやや低い年収500万円で資産1億円を達成するにはどうすればいいかを考えました。 日本の世帯平均年収は552.3万円 まず、日本の世帯平均年収は、「2019 年 国民生活基礎調査の概況」(厚労省)によれば、高齢者世帯を含む全世帯で552.3万円(2018年)となっています。 高齢者世帯のみだと312.6万円、高齢者世帯を除くと659.3万円、児童がいる世帯は745.9万円です。なお、2020年はコロナウイルスの流行により中止となっており、2019年版が最新版となっています。 ...
楽天証券の新投信積立、楽天キャッシュ払いの登録手順と意外なメリットとデメリット
これまで楽天証券で投資信託を積立する時、上限5万円(毎月)まで楽天カードクレジット決済を行うことができ、買付け額の1%のポイント還元を受けることができました。 ところが、2022年9月以降、そのポイント還元率が一部の銘柄を除き、買付け額の0.2%へと大幅ダウンします。 このポイント改悪の影響を最小限にするのが楽天キャッシュ経由での支払い。今回はその楽天キャッシュ払いの登録手順と、今回改変の意外なメリットデメリットについても解説します。 楽天証券、22年9月以降の投信積立で新方式 22年9月以降、楽天証券の ...
【脱サブスク貧乏】年2万円は節約可能!無駄遣いしやすい4つの理由と断捨離術!
所有するのではなく、サービス利用料を払う、サブスクリプション(定期購入、以下サブスク)がビジネスの主流になってきました。新聞、雑誌、動画配信サービス、果ては服や家具まで… そんなサブスクの落とし穴は、「無駄遣い」が多くなりがちな点。サブスクを賢く使う方法をご紹介します。 バニ子さん月々数百円だから、まあいいかと思ってあれこれ契約してるわ。 それ、ちゃんと使ってる?計算すると結構な額になっていると思うよ?かぶうさ 今回はどうして、サブスクは無駄遣いしやすくて、しかもやめにくいのかを行動経済学に則って説明しま ...
買い物はほとんど無駄遣い! 行動経済学が教える「衝動買いを減らす方法」とは
投資で大事なことは、①収入を増やすこと②支出を減らすこと、③そして投資できる資金(入金力)を増やすことの3つです。今回はそのうちの支出を減らすことに関して、さまざまな買い物行動がいかにムダに溢れているか、そしてそのむだをなくす方法を解説します。本稿は『9割の買い物は不要である 行動経済学でわかる「得する人・損する人」』(秀和システム刊、橋本之克著)で得られた気づきや内容をベースに私の体験や考えを加味したものです。 本項のポイント 消費行動のほとんどが衝動買い(非計画購買) サンクコストの罠に ...
年収400万円、500万円の人が30代から始めてFIREする方法と達成年齢
FIREを実現できるのは比較的高年収の人たちだけではない。そのことを証明するため、今回は30代からFIREに向け動き出すとして、年収400万円、500万円の世帯が何年後にFIREできるかを試算してみました。 30代から準備を始めるFIRE 前提条件の設定 今回は、今後一切働かない完全FIREを前提とします。 また、世帯構成は夫婦2人世帯、そして独身1人世帯の2パターンで考えます。 年収は400万円と500万円の2パターン(途中で年収は変わらない)で、退職金は一律500万円、1000万円の3パターンとします ...
FIREは「生き方」の解決策 経済的自由と早期退職は別々に考えるべき理由
FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントが、日本でもどんどん大きくなっています。FIREとは、「経済的自由(=FI)」と「早期退職(=RE)」の2つの意味からなる言葉。前者を主な目的とする人と、後者を目的とする人とでは、めざすべき姿がだいぶ違います。その点についてまとめると、なぜFIREをめざす動きが若者を中心に増えているのかがはっきり見えてきます。 「FIREに興味がある人は78%」 2021年にネクストライフが10〜60代の100人に対して行なっ ...
50歳から始めるFIRE 定年まで働いたらすぐ尽きる「健康寿命とは」【2021年日本】
皆さんは定年まで働き続けますか? 私は資産形成を通じて、できるだけ早く経済的自立を達成し、自分の好きなことだけをして暮らせることを目標設定においています。 それは、QOL(Quality of Life、生活の質)の伴った、より充実した人生を送りたいと考えているからです。そこで覚えておきたいのが「健康寿命」です 健康寿命とは何か WHO(世界保健機関)が発表したWorld Health Statistics(世界保険統計)2021年版によると、男女の健康寿命が世界一の国は日本で男性が72.6歳、女性が75 ...
年金問題でより悲惨!「45歳定年」後をシミュレーション 3つの行動で家族を守る!
前回、サントリーホールディングス新浪剛史社長が掲げた「45歳定年制」が、経済同友会の案としては不適切だが、個別企業の取り組みとしては非常に面白いことを解説しました。 もし、この「45歳定年制」が導入されたら、われわれの所得、格差はどうなるのでしょうか?気になる「年金財源」の影響も含めて考えた上で、今から立てられる対策を明らかにします。 「45歳定年制」の本質は、企業収益最大化と貧富の差の拡大 新浪社長の発言を整理して考えると、「45歳定年制」は、専門性の高い人は45歳を超えても自社や他社、あるいは独立して ...
ふるさと納税、年収高い人ほどやらないと損 限度額超えても構わない理由と上限計算方法
9月に入りました。2021年もあと3ヶ月、冷蔵・冷凍庫の空きスペースと相談しながら、計画的に上限に合わせて、ふるさと納税の追加発注(=寄付)をする時期になりました。 ふるさと納税を使った実質減税率をまとめましたが、これは年収が高い人ほど得する仕組みです。つい寄附金が上限を超える場合もあるでしょう。それでも、「確定申告」さえすれば、思ったほど痛手を受けないことについても解説します。また、年収別・家族構成別のふるさと納税上限額の目安もまとめました。 ふるさと納税とは ふるさと納税とは、自分が生まれた故郷や縁が ...